歯周病 原因
歯周病(歯槽膿漏)のもっとも大きな原因は食べカスです。
アメリカのデータによると、栄養のあまりない固いお肉と柔らかくて栄養豊富なお肉を食べた場合、柔らかくて栄養のあるお肉を食べた方が歯周病にかかりやすいという結果が出たそうです。
これは、噛むという行為が歯にとっていかに大事かということを物語っています。
噛むという行為は、歯のまわりの組織を丈夫にすることにつながります。
したがって、固いものを噛めば、歯のまわりの汚れをも一緒に取り去るという自浄作用を生むことになります。
逆に、柔らかいものだとあまり噛まないで飲みこんでしまいますから、歯と歯の間に食べカスがたまりやすいのです。
そして、その食べカスには栄養分がたっぷり含まれていますから細菌にとっては恰好の栄養源になってしまいます。
歯の周囲に付着する細菌性の歯垢や歯石が、歯肉と歯の根の間のポケットの中に侵入していって、その中で繁殖をくりかえすことによって、歯周病を進行させていきます。
細菌が歯肉や歯槽骨に炎症を起こし、その炎症をさらに進行させながら、細菌自体が増殖し、さらにその細菌が組織を侵す攻撃力が強まり歯周病が進行します。
血液疾患、高血圧、糖尿病などの全身性疾患が歯周病の原因になることがあります。
またそのほかにも、ストレスなどの精神的なものや、ホルモンのバランスなどもこれに加わります。
さらに、服用している薬でデンカンの薬とかアレルギーやビタミン欠乏などもこの因子とみられます。
全身性の疾患にかかりますと、抵抗力がまず弱まって炎症とか外傷とかを起こしやすくなります。
歯周病は歯と歯肉(歯茎)の間に入った細菌により歯肉が炎症を起こし、歯根や歯槽骨(顎の骨)をも溶かしてしまう病気のことをいい歯槽膿漏とも呼ばれます。
歯周病は歯垢や歯石がたまることによって細菌が繁殖してしまうのが直接的な原因ですが、細菌は歯と歯肉の境目や歯と歯肉の間で繁殖します。
歯周病の最も大きな原因は食事の後の食べかすです。食べかすが歯と歯の間に残っていると、その食べかすを栄養分として細菌が繁殖してしまいます。
細菌が繁殖すると歯垢や歯石となり、歯肉と歯根の間のポケットと呼ばれる部分に進入していきます。
さらに、そのポケット中で細菌が繁殖を繰り返すことになり歯周病が進行します。
虫歯などの治療で歯に被せ物をしている場合や入れ歯の場合もありますが、歯肉との境目も食べかすがたまりやすく、また、歯肉のデコボコなども細菌が繁殖する格好の場となります。
細菌を繁殖させないようにケアをすることが重要です。歯周病は次のように進行します。
まず、食べかすなどの栄養分があるところで細菌が繁殖します。細菌が繁殖すると歯肉と歯肉線維が炎症を起こし、歯肉炎になります。
この歯肉炎が進行すると、歯周病になってしまいます。
歯肉炎になったからといって全ての人が歯周病になるわけではなく、歯肉炎の炎症が治まる人もいますが、長い時間をかけて歯周病になる人もいます。
歯周病情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。
掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。
>歯槽膿漏 歯周病
>審美歯科 ホワイトニング 岡山
>矯正 岡山
>歯科 岡山
>岡山 インプラント
>栃木県 栃木市 歯科 鎌田歯科医院 ホワイトニングサロン
>愛媛県 伊予市 矯正歯科 優歯科オフィス
>神奈川県 横浜市 インプラント 矯正 柿山矯正歯科
>入れ歯
>愛知県 春日井市 歯科 森川歯科クリニック
>予防歯科
>福岡県 福岡市 歯科 歯周病 竹田歯科医院
>千葉県 千葉市 歯科 矯正 幕張ドルフィン歯科
>インプラント 岡山